「市長の椅子に座れる」特別なクーポン🎶

あけましておめでとうございます。

本年もマサトーをよろしくお願い致します。


マサトーではLINEブランデイング事業をしており、LINE@を活用して集客UPや売上UPの

アドバイスをしています。

LINE@を導入されていない企業様などはLINE@でどういったことが出来るのか?どんな

業種に向いているのか?どんな内容を配信したらいいのか?など、疑問に思われることが

あると思います。

そこで、LINE@をご活用されている企業様などの運用方法をご紹介していきます☆彡


本日ご紹介するのは、市民の方が意見を発信しやすい環境づくりを目的として運用を

開始された、愛知県名古屋市の広聴課です。


広聴課は、市民の皆さんの意見をもらう場所だそうですが、若い世代の意見が少ない事が

課題となっていました。

どうしたら20代、30代の若い世代が名古屋市に関心を持ち、意見をだしてくれるのか

悩んでいた時に、LINEが若年層に多く使われていると総務省のデータを見つけて、

LINE@であればより多くの人にメッセージが届くのでは!と期待し、導入を

決められました。


はじめに、2014年7月28日のリリースと同時に名古屋の市政記者の方々や名古屋市の

公式ウェブサイト、毎月市内全世帯に配布する広報誌の8月号にて「LINE@を始めました」と

告知されました。

LINE@のリリースから1週間後の8月4日には「市長の椅子に座れる」クーポンを

配信しました。

配信翌日に1068人の友だちが増え、友だち数の30%にあたる1231人がクーポンを

開封したとの事。

今回、多くの方の応募が予測されたため、抽選方法を「クーポンを見ていただいた方に

お電話をいただき、先着3名のみ当選」という形にして、クーポン配信後30分で終了と

なったそうです。


当選された方はとても喜んでいて、中には「これを夏休みの自由研究にしたい」と

言っていたお子さんもいたそうです☆彡

LINE@を運営していく上で大切なのは、配信内容に関心をもってもらうことで、

メッセージが届いたときに見てもらえるような「面白いと感じてもらえるもの」を

配信していけるよう意識されています!


今後のLINE@の運用方法は、事業のひとつとして、市政の知っ得情報を配信していく

予定だそうです。暮らしに役立つ情報を配信することによりLINE@の友だち数も増え、

それに比例し、名古屋市に興味をもってくださる人が増えるという流れをつくって

いきたいそうです(^_-)-☆


※LINE@公式ブログより引用してご紹介させていただきました。

 詳しくはこちらのHPをご覧ください☆彡

  ↓   ↓   ↓

0コメント

  • 1000 / 1000