継続的に配信しましょう(*‘∀‘)

こんにちは(^-^)

マサトーではLINEブランデイング事業をしており、LINE@を活用して集客UPや売上UPの

アドバイスをしています。

LINE@を導入されていない企業様などはLINE@でどういったことが出来るのか?どんな

業種に向いているのか?どんな内容を配信したらいいのか?など、疑問に思われることが

あると思います。

そこで、LINE@をご活用されている企業様などの運用方法をご紹介していきます(*‘∀‘)


本日は「ブロック」についてご紹介します。

ブロックとは

「ブロック」とは、お客さまが店舗や企業のLINE@アカウントを友だち追加した後、

メッセージ受信を拒否するために行う操作のことです。


なぜブロックされるのか?

ブロックされてしまう理由としては以下のことが考えられます。

・期待した以上の情報が送られてこない

・メッセージが届くタイミングが合っていない


ブロック率10~30%はよくあるケース

業種、商材、友だちの集め方、運用方針によっても異なりますが、10~30%程度であれば

よくあるケースといえます。友だちを増やし、メッセージ配信を定期的に行っている

LINE@のアカウントにおいて、ブロック率「0%」というアカウントは殆ど存在しません。

「ブロックは必ず発生してしまうものである」という事は念頭に置いた方がよいでしょう。


ブロック率を抑えるためのポイント

ここでは、実際にブロック率を抑えるためのポイントをご紹介します。

・配信内容

・配信日時、タイミング、頻度

・配信前後のブロック数比較


友だち追加してくれているお客さまに合った適切な配信をすることは大切です。

「次回のメッセージで特別クーポンを配信します」など次の配信への期待を盛り込み

ましょう。LINE@限定の特典を用意する事が難しい場合は、現状のキャンペーン企画を

LINE@先行で行うなど今ある企画を加工することでも対応できます。友だち追加して

もらう前にどのような配信をするか伝える、ということも有効でしょう。


また、LINE@の統計画面では、友だち追加数やブロック数が確認可能です。

統計画面で確認できるブロック数を友だち追加数で割ると、ブロック率が算出できます。

ブロック率が普段より上がっている時の配信に注目して原因を追及しましょう。


このように試行錯誤することで、ブロックされにくいメッセージ配信とはどのような

ものかが見えてきます。メッセージを配信しなくなってしまうと、このような改善に

つなげられる数字も得られません。より良いメッセージ配信を見出すためには、継続的な

配信が必要です!


ブロックの数を怖がらず、お客さまが喜んでくださる配信を第一に考え、継続しましょう(^^)/



※LINE@公式ブログより引用してご紹介させていただきました。

 詳しくはこちらのHPをご覧ください☆彡

 ↓   ↓   ↓

0コメント

  • 1000 / 1000